リシャール・ミルのブランディング、目指す道。高額すぎる理由とは?
目次
リシャール・ミルは非常に高額な時計ですが、人気は上昇傾向にあります。
それはなぜなのか、理由はいくつかあります。
デザイン
まずはデザインが圧倒的に素晴らしいというところです。
他のどのブランドにもない独自の雰囲気を演出していて、手に取った時の重厚感や存在感は真似できないです。
超高級ブランドでありながら、遊び心も感じることが出来るので、世界中のユーザーを虜にすることに成功しています。
しかし、デザインだけでは他にも素晴らしいブランドはたくさんあります。
ブランド戦略
そういったブランドと何が違うのかと言うと、ブランド力を世界にアピールする力です。
世界中で人気を集めているモータースポーツの最高峰F1関連のイベントを多く開催していて、スポンサーにもなってます。
他にもゴルフの世界ツアーやテニスの大会との関係も深いので多大な影響を与えることができます。
一流プレイヤーに身につけてもらうことでステータスは一気に上昇して、価値も飛躍的に上昇します。
一般人では購入することが出来ない価格設定も魅力の一つです。
ユーザーターゲットをごく一部に絞る
というのもリシャール・ミルのユーザーは基本的に超富裕層です。
具体的にいえば時計一本に数千万出すことになんのためらいもないユーザーをターゲットにしています。
自動車でもブガッティ、を代表するような、スーパーカーのさらに上のクラス、ハイパーカーやヒストリックカーなどのとてつもない高級車が売れ続けているように
超富裕層の人は一般人が手が届かないようなものを所有したがります。
その欲求を上手く利用しているのがリシャール・ミルです。
希少性
なかなか手に入れることが出来ないものほど欲しくなるという気持ちは、誰でも一度くらいは体験したことがあると思います。
リシャール・ミルも同じことが言えて、常に品薄なので欲しい時に希望の種類のものが手に入るわけではありません。
出回っている数は決まっていて、その中で自分が欲しいモデルに限定すると辛抱強く待つ必要もありますし、最悪の場合は手にはいらないこともあります。
そうならないように欲しいものがあるときはすぐに購入するスタイルが主流になり、人気に火をつける理由になっています。
大量に生産するのではなく、常に品薄状態にしておくことでプレミアム感が何倍にも膨れ上がり、超富裕層の購買意欲を掻き立てます。
このようにリシャール・ミルのような超高級時計が売れ続けるにはいくつかの理由があります。
根本にある購買意欲や、他人に差をつけたいステータスなどを上手く使い、ブランドをプロデュースしながら今の地位を確立したのです。